2019年7月18日木曜日

《受付中》夏休みに「教員向け~ICTを活用した探究学習実践 研究・研修会」を開催します

学校インターネット教育推進協会は、情報ネットワーク教育活用研究協議会と共催で「教員向け~ICTを活用した探究学習実践研究・研修会」を8月3日(東京)と8月22日(関西)に、それぞれ開催いたします。

「探究学習」は、2020年から正式スタートとなる新しい大学入試においても、その活動の成果がポートフォリオ評価の対象の一つになるなど、学校現場での実施が期待されています。 

当セミナーでは、昨年発行した「ICTを活用した探究学習実践ガイド」を教材として、探究学習の実践方法、成果発表の方法、評価の視点などについて解説を行うとともに、全国中学高校Webコンテストの参加校の先生から、事例や成果についてお話を伺います。

また、実際に、グループで一つのWebサイトを作成する手順などについてワークショップ形式での研修を行います。

  • 日時・会場
    東京:2019年8月3日(土)10:00~16:30(聖心女子大学 3号館 アクティブラーニング室)
    関西:2019年8月22日(木)10:30~16:30(起業プラザひょうご)
  • 対象
    ICTを活用した探究学習の指導者・担当者、全国中学高校Webコンテスト参加校のコーチ(教員)、今後のコンテスト参加検討者
  • 定員:各会場20名(先着順)
  • 参加費:無料
  • 内容
    1. 講演「ICTを活用した探究学習の奨め」永野 和男(聖心女子大学 名誉教授)
    ・探究活動はなぜ必要なのか
    ・どのような学習活動が求められるのか
    ・ICTをどのように活用するのか
    ・教員はどのような支援をするとよいのか
    ・探究学習の評価はどのようにすればいいのか

    2. 事例発表(参加校)
     コンテスト参加校より事例と成果を伺います。
       3. Web作成研修(ワークショップ)
    初心者・未経験者である生徒たちが、グループでひとつのWebサイトを作成する
    手順、ツールの扱い方や支援の方法などについて、ワークショップ形式での研修を行います。
    実際にスマートフォンなどにも対応した、1つのWeb作品を作成します。
  • 持ち物:Web作成の実習がありますので、ノートPC(電源含む)をご持参ください。

 詳細・申込

2019年7月16日火曜日

《受付中》夏休みに「小中学生向けデジタル表現入門」のWSを開催します

8月18日(日)IID田谷ものづくり学校 で開催されるイベント「 KIDS WORK SHOP 2019」にて、小中学生向けの出張講座「デジタル表現入門 Webプログラミング体験講座」を行います。Webコンテストの参加にかかわらず、どなたでも参加可能です。

  • 日にち:2019年8月18日(日)
  • 場所:IID世田谷ものづくり学校
  • 対象:小学校4年生以上~中学生、親子参加も可能
  • 定員:各回5名(申込先着順)
  • 時間:各回90分(1回:10:30~12:00/ 2回:13:00~14:30/ 3回:15:00~16:30)
  • 参加費:1,000円(教材込み)
  • 講座概要:
    タブレットPCで「顔」に見えるものを見つけて撮影し、その素材に画像アプリで絵やコメントを加えてアイデア写真を作ります。HTML+CSSのテンプレートに写真を掲載し、Webページの色や装飾など表現に変更を加えてギャラリーデザインのHTMLを作ります。みんなで発表・共有します。
  • 持ち物:なし(タブレットPCは貸し出しします。)
  • 講座の流れ(予定)
    ・オリエンテーション:10分
    ・写真撮影~コンテンツ作成:40分
    ・Webプログラミング:30分
    ・発表・共有:10分

     ※時間配分は予定です。スキルによって変更する場合があります。
     ※制作したWebページは後日閲覧できるようにします。
     ※当日の講座の様子をWebサイトやSNSで紹介しますので、ご了承下さい。
  • 参加申込:
    以下のURLにアクセスし、世田谷ものづくり学校のHPからお申込み下さい。
    https://setagaya-school.net/event/9587
 詳細・お申込み