第25回全国中学高校Webコンテストは、第1次審査および第2次審査を終了し、トップ50およびセミファイナリストを決定しました。
結果は、下記のURLからご覧下さい。
https://webcon.japias.jp/25tqj-judgeresult1.html
セミファイナリストチームは、最終審査に向けて、作品の改良に取り組みます。
ファイナリストの発表につきましては、来年1月末を予定しております。
以上
第25回全国中学高校Webコンテストは、第1次審査および第2次審査を終了し、トップ50およびセミファイナリストを決定しました。
結果は、下記のURLからご覧下さい。
https://webcon.japias.jp/25tqj-judgeresult1.html
セミファイナリストチームは、最終審査に向けて、作品の改良に取り組みます。
ファイナリストの発表につきましては、来年1月末を予定しております。
以上
第25回全国中学高校Webコンテスト
参加チームの皆様
本日より、自分たちの作品につけるJPドメイン名の登録が始まってます。
各チームのリーダーとコーチ宛に登録用のURLをお送りしてますので、確認下さい。
11/15(火)17時までに登録してください。
詳しくは提出方法Step3をご覧ください。
第25回全国中学高校Webコンテスト
参加チームの皆様
11月2日より、作品提出がオープンとなっています。
各チームのリーダーとコーチ宛に提出のためのURLをお送りしてますので、確認下さい。
詳しくはガイドラインを確認の上,提出方法Step4をご覧ください。
https://webcon.japias.jp/page-submit.html
ガイドラインの解説動画をUPしていますのでご参考下さい。
第25回全国中学高校Webコンテスト
参加チームの皆様
本日より、提出申請が始まりました。
各チームのリーダーとコーチ宛に提出申請のためのURLをお送りしてますので、確認下さい。
「提出申請」は「作品提出します!」と宣言するようなものです。
「申請」することで,作品をアップロードするためのサーバー領域を得られます。
10/26(水)17時までに必ず回答してください。
詳しくは提出方法Step1をご覧ください。
https://webcon.japias.jp/page-submit.html
当協会では、全国中学高校Webコンテストのライブラリー作品につけられた独自ドメイン名につきまして,2022年8月31日をもって利用を停止することとなりましたので、ここにお知らせします。
なお、ドメイン名に関する混乱やトラブルの回避のため、独自ドメイン名の登録は株式会社日本レジストリサービス(JPRS)のご協力により維持されます。
また、ライブラリー作品につきましては、引き続き、下記のライブラリー検索により閲覧が可能です。
▼ライブラリー作品
https://webcon.japias.jp/page-lib-search.html
以上
第25回コンテストにエントリーしたチーム(特に初めて参加するチーム)を対象に、個別相談会を行います。
初めての参加でルールや作品制作,著作権処理などでわからない点がある人等はお申込み下さい。
1.日程
第1回:2022年8月20日(土)14:00~16:00(30分×3回)
第2回:2022年8日27日(土)14:00~15:00(30分×3回)
2.対象
第25回コンテストの参加者
3. 詳細・お申込み
https://webcon.japias.jp/course/soudankai_apply.html
学校インターネット教育推進協会は、中学校、高等学校の先生方をはじめとする指導者の皆さまを対象に、「探究学習とWeb作成の実践を学ぶ研修会」をオンラインにて開催いたします。
Web制作には全くの初心者である生徒たちが,グループで探究学習を行い、その過程や成果をWeb作品として作りあげていく手順や、ツール(画像処理やHTMLエディタ)の活用方法、著作権処理のポイント、また指導者としての支援の方法などを、実際にWeb作成をしながらワークショップ形式で行います。
また、全国中学高校Webコンテストの前・審査委員長の永野和男先生(聖心女子大学 名誉教授)から講義をいただくほか、参加校の先生から、探究学習の実践方法などの事例発表もいただく予定です。
ご参加お待ちしております。
◆日時
2022年7月30日(土)10:00~16:00
◆対象:
・全国中学高校Webコンテスト参加校のコーチ(教員、指導者)
・探究学習とICTを組み合わせた授業を実践されたい指導者の方
◆定員:20名
◆参加費:5,500円
◆詳細・参加申込:
http://webcon.japias.jp/course/index2_2022.html
「第25回全国中学高校Webコンテスト」は、参加チームの募集受付を5月31日より開始しました。
全国各地からのご応募をお待ちしております!
■ICTを活用したプロジェクト型学習の決定版!~全国中学高校Webコンテストとは
全国中学高校Webコンテスト」は、3~5人の生徒がチームを組み、協働で探究活動を行い、その過程や成果をWeb作品にまとめ、内容を競うコンテストです。
テーマは自ら設定できますが、その内容は誰かの役に立つWebサイトとして構成・表現されたコンテンツでなければなりません。伝える立場に立ち、何をどう表現するか、仲間とともに徹底的に考えることが、深い学びをもたらします。
■「Web教材」または「問題解決」の2部門にチームで応募!
作品は、「Web教材」または「問題解決」のいずれかの区分を選択して応募します。「Web教材」は、他の生徒達がそのテーマについて学習できるようになっているもの。「問題解決」は、実際に存在する解決すべき問題を取り上げ、問題点とその解決策、解決に至るまでのプロセス等を資料やデータなどに基づき論理的に提示するもの、となります。
■ファイナリストチームは、来年2月、決勝プレゼンに参加!
中学生の部・高校生の部それぞれにおいて上位10チームがファイナリストに選ばれ、東京で開催される「ファイナリストプレゼンテーション」に参加します。これを受けて最終審査が行われ、授賞式にて結果が発表されます。また最優秀作品には文部科学大臣賞が授与されます。
(※感染症拡大の影響によっては、状況に応じて開催内容や方式を変更する場合があります。)
▼募集要項・お申込みはこちらをご覧ください。
https://webcon.japias.jp/page-apply.html
■参加者説明会を開催中!
初めて参加する学校(コーチ,生徒)を対象に、参加者説明会をオンライン(ZOOM)で開催しております。ぜひご参加下さい。
▼参加説明会の申し込み
https://webcon.japias.jp/course/event_apply.html
■Webコンの認定教科書を発売中!
第25回コンテストの参加説明会をオンラインにて開催します。
参加を検討している方,特に初めて参加される方はぜひお申込み下さい。
◆日時
第1回 2022年5月28日(土)14:00~15:00
第2回 2022年6月11日(土)14:00~15:00
◆対象:
・参加を予定・検討している中高生やコーチ(教員)
・過去に参加したが途中で挫折してしまった方
・ルールのポイントを知りたい方
・探究活動の発表をWebページで発信したい方
など
◆内容
・ルール説明
・事例紹介(常連校のコーチや過去のファイナリストのお話)
・e-learning や教科書,作品の制作方法について
・質疑応答
などを予定しています。
◆参加費:無料
◆詳細・参加申込:
https://webcon.japias.jp/course/event_apply.html
◆お問い合わせ
https://webcon.japias.jp/contact.html
※内容は変更する場合があります。
![]() |
第24回全国中学高校Webコンテスト(主催:特定非営利活動法人学校インターネット教育推進協会、理事長:永野和男 聖心女子大学 名誉教授)は、全ての審査を終了し、最終審査結果を公式サイトで発表しました。
本年度のコンテストには全国から327チーム(1,303人)が応募し、第1次審査、第2次審査、最終審査の3段階にわたる審査の結果、中学生の部6チーム、高校生の部10チームの計16チームがファイナリストとして選ばれました。また、新型コロナウイルスの影響のため、東京に集合してのファイナリストプレゼンテーションはできませんでしたが、プレゼン動画の提出と、オンラインによる質疑応答を行いました。プレゼンテーションを含む総合的な審査の結果、芝浦工業大学柏高等学校の秋山 陽介さん、石橋 拓真さん、大泊 万尋さん,川本 眞子さんの4人が制作した作品「冷食フロンティア 」が最優秀賞/文部科学大臣賞に輝きました。
この作品は、高校生の男女4名が,コロナ禍で注目を浴びている冷凍食品(冷食)に着目し、現在当たり前に口にする冷食が、どのような形で作られ、どのような役割を担っているのかを知り、また知ってほしいと制作したWeb教材です。
最終審査員からは「冷凍食品に関して、企業へのヒアリングやアンケートの他、諸外国の事情なども紹介するなどさまざまな角度から探求した成果をうまくまとめている。文字だけでは理解しにくく飽きてしまいがちな部分には図を、新出語の説明は本文のすぐ近くに置くなど、最後まで興味を持って読み進められるように工夫されており、普段何気なく消費している冷凍食品に興味を向けられる良い学習教材である。」と高い評価を受けました。
総務大臣賞には、車椅子テニスのメンバーをきっかけにスポーツを通して様々な人と共に暮らす社会を考えた作品「パラスポ」(芝浦工業大学柏中学校)が、また経済産業大臣賞には、すでに多くの人々が意識することなく使用している「UI」について取り組んだ「What is "UI" ? ~UIとは何か~」(神奈川大学附属高等学校)が選ばれました。
また、ベストドメインネーミング賞(協賛:株式会社日本レジストリサービス)には「kanjitest.jp」「いいかんじ.jp」をつけた作品「やさしい小学漢字」が、選出されました。
また、「ベストCM動画NeuroAI賞」(協賛:株式会社NTTデータ)には「ストレスとの共存」が人工知能システム「NeuroAI」によって選出されました。
受賞結果一覧および賞の詳細については以下のURLからご覧ください。
http://webcon.japias.jp/24tqj-judgeresult3.html
-------------------------------------------------
●お問い合わせ先
特定非営利活動法人
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)
全国中学高校Webコンテスト 事務局
公式サイト:https://webcon.japias.jp/
E-mail:sec@japias.jp
-------------------------------------------------
第24回全国中学高校Webコンテストは、最終審査、英語審査およびファイナリスト選考会を行いファイナリストを決定しました。